W.モリスでライトボックス — その1

2022年に入り、久しぶりにカッターを手にしました。

間接照明を作ろうと、市販のLEDライトを使ったライトボックスを試作。

W.モリスでライトボックス

大きさは約10cm x 10cm x 14cm(奥に置いてあるのが一昨年のアトリエパピエ75作品展用の『ミニわんこ』)
箱の中のLEDライトは100円ショップで購入。

LEDライトでも念のため断熱効果のある「ファイバークラフト紙」で窓を塞ぎました。
ファイバークラフト紙を使うのは初めてなので、「木工用の接着剤が使えるか」「厚さや扱い易さはどうか」などを確認。

ファイバークラフト紙は結構扱いが難しかった・・・・本体の窓枠に貼るのも、木工用接着剤だけでは綺麗に貼れない・・・と、いうことがわかっただけでも試作した甲斐があったというもの。

ライトを点灯するとこんな感じ

次回は少し大きなサイズのライトボックスに取り掛かります。

サイドボード製作 — まずはミニチュアサイズ

去年の8月は暑かったのだろうか・・・?
すでに記憶がないのですが、今年は(も?)本当に暑いです。

今年は作品製作が捗っていませんが、現在製作中なのはリビングに置くサイドボード。
今までで一番大きなサイズの作品になる予定で、カートンのカット作業も重労働。

基本的には引き出しを重ねた構成ですが、背面に装飾を施します。

アクリル板も使うので、ミニチュアを作成し全体の見栄えと手順を確認。

本番の約1/42サイズ。

今月中に完成させたいけれど・・・微妙??

今年はミニサイズを量産 — リメイク扇子

毎年暑い時期を迎えるとオリジナルの扇子を作りたくなります。
100円均一ショップで販売している扇子をリメイクして、自分の好きな生地を貼ります。

去年某ショップでミニサイズの扇子を見つけ、リメイクしたところ携帯するのに便利だと気付き・・・

今年は量産しています。

リバティでミニサイズ扇子

大きさは15cm。婦人用として広く流通しているサイズが21cmなので、8割くらいの大きさかな。


右側の21cmと比べると、とても小さい。

小さい分風量も少ないけれど、ちょっと扇ぐには十分です。
何より嵩張らないのが良い。

リメイクのコツは、
・扇子を開いた状態で骨を固定すること — マスキングテープなどでガッチリ固定します

・薄手の生地を使う — リバティがオススメ
 厚みがあると畳めなくなるので、ほつれ止めなどを使ってなるべく裁ち切りにする
 生地を糊付けしておくと作りやすくなります。(私は水で薄めた木工用接着剤で糊付けしちゃってます)

・剥がしたオリジナルの生地(または紙)を型紙として使う
 生地の場合は蛇腹の折り目を伸ばしてから使う(ただし、貼ってあるのがポリエステル製の場合、アイロンをかけると伸びすぎてしまうので注意)

・たたむための折り目をつける
 お裁縫用のヘラなどで、骨の脇に山折と谷折の折り目をつけておくと綺麗にたためます。

去年作った際に型紙を作っておいたので、今年はサクサクと製作が進んでいます。

バングルブレスレット(ビーズ刺繍)

MONPARURE下島優子先生のキット「とろみカラーのパステルバングル」が完成。

パステルバングル(ビーズ刺繍)

2枚の布の間に真鍮製のバングルを挟み込むデザイン。

マグネサイトとフォスシスデライトという天然石がポイント。手法は基本的なステッチだけなのだけれど、だからこそ難しい。

超アマチュアレベルの仕上がり・・・でも完成すれば嬉しい・・・

とてもスタイリッシュなデザインです。こういうデザインセンスがさすがプロは違うなぁと実感。

ガジェットカバー

ステイホーム期間中ハンドメイドに集中していましたが、もう1つ時間を割いているのが読書です。
「外出できないストレスを発散させるため」という如何にも正論風な言い訳で、シリーズ物を全巻一気に購入したり・・・

保管場所を取らないよう、極力電子書籍版を購入しました。
8年ほど前に購入した電子書籍リーダーが、まだ現役で活躍してくれそうなので、草臥れたカバーを新しく作り直しました。

ガジェットカバー

本革とW・モリス「マリゴールド」を使用。

内側は簡単にゴムで四隅を止めています。

私が使っているガジェットは四隅のフレーム幅が広く、ゴム留めでも画面には干渉しません。でもタブレットケースにするには、ゴム留めでは画面を塞いでしまいますね・・・

スクエア刺繍のロングネックレス

ステイホーム&花粉症の季節ということで、外出は極力控えています。
昨年通信講座で始めたビーズ刺繍を続けてみようと思い、キットを購入しました。

スクエア刺繍のロングネックレス

下島先生のキット。「スクエア刺繍のロングネックレス」です。

年始に発売された福袋に入っていました。3点のキットのうち、お目当はバングルタイプのブレスレットなのですが、まずは手始めに刺繍パートが少なそうなものから着手。

2cm四方のフエルトに刺繍していくのですが、うーん難しい・・・直線が歪だぁ。
レシピでは「1粒ずつ丁寧に刺していく」という指示にもかかわらず、途中で根気がなくなり「2粒ずつでも構わないのでは・・・?」と勝手に都合よく思い込み・・・結局「自分で使うのだから、まあ良いか」と妥協し・・・

「ロングネックレス」というタイトル通り、案外長かった。落ち着いて、レシピから出来上がり寸法を計算して、長さ調節をすべきだったと多少後悔。2重に巻けば、まあ良いか・・・??

貯金箱

以前から作ってとリクエストされていた貯金箱を試作。

貯金箱

「新しい生活様式」に移行してから、極力キャッシュレス生活を推進しており、小銭の出番がどんどん減りました。とは言え、小銭で財布が膨らむことも、多少はあります。 「財布の小銭を入れておく箱」=「貯金箱」(?)があったら便利だろう・・・ということで制作。

小銭を4種類に分けて保管するため、投入口も4つ

内側も4分割

ドーム型の蓋にコイン投入用の穴を開けるのが、思いの外面倒でした・・・

今一つの出来映えではありますが、多分「試作」のまま作り直しはしないだろうな。

この貯金箱は「100円、10円、5円、1円」硬貨をいれる想定。(50円硬貨はあまり出会わないので割愛)
小銭保管とは別に、「500円硬貨を貯める」こともしてみようかと・・・
新たにデザインするのは少々億劫だったので、これを流用

貯金箱

昨年のAtelier Papier 75 作品展共通作品の「ミニワンコ」
これにコイン投入口を作っただけです・・・

どれくらい貯まるでしょう・・・キャッシュレスに逆行して、現金支払いばかりしてしまうかも。

クリスマスの箱

年が改まり半月が過ぎて、今更「クリスマス」というタイトルで恐縮です・・・

例年12月に入ると玄関ドアに飾るクリスマス用のリースかスワッグを作ります。
その材料(リース土台、ワイヤー、リボン、装飾造花など)をきちんと仕舞おうと思い箱を作りました。

クリスマスボックス

いたってフツーの箱・・・・

蓋の前面にヒイラギ模様のエンボスを施して、「これはクリスマス関係の箱だよ」と主張。
でも、このエンボスは夫いわく「バットマンのロゴマークみたい」だそうで、センスのなさを露呈・・・残念。

2021年 今年もよろしくお願いします

新しい年が始まりました。今年も心穏やかとは言えない状況かもしれませんが・・・・
少しでも、「楽しいな、面白いな」と思えるできごとを集めて過ごしていきたいと思います。

昨年秋のAtelier Papier 75作品展が終了して以来、若干燃え尽き症候群?(←大げさ!)
2ヶ月ほどカッターを持たず、何も製作していませんでした。

年明け初めてカッターを握ったのはこれをカットするため

ウィリアム・モリスの「Bird & Pomegranate」が描かれたマスキングテープ。
これを棚板に貼るためにカットしただけ・・・

しかも、その棚板は扉付きの収納庫のもの・・・
誰の目にも触れることはないであろう・・・

W:39.2cm、H:46cmのシート状のマステです。壁紙としても活用できるようで、勢いで購入したものの使う機会を逸しておりました。

適度な厚みがあり貼り易い。家具のリメイクやインテリアボード作成にも良さそうです。

レジ袋を持ち歩く・・・

レジ袋が有料化されて以来、エコバッグを持ち歩くことにも慣れてきました。
さらに、小さく畳んだ「レジ袋」も持っていると便利かな?と思いこんな形の入れ物を・・・

バッグチャームとキーホルダー

以前作った「マスクケース」を小さくした「レジ袋ホルダー」
取り付ける金具によってキーホルダーとして使ったり、バッグチャームにもなるように・・・

写真奥に写っているサイズは、畳んだレジ袋と電子マネーカードが入ります。

バッグチャーム

コンビニへ行く時もこれだけ持ってれば、ひとまず用は足りるはず・・・